成績が伸び悩んでる人必見!原因と解決方法を解説
目次
知識を定着させる
アウトプットの重要性
参考書を使ったアウトプットのやり方
まとめ
知識を定着させる
参考書を使って勉強をしている際に陥りがちな状況は、インプットだけで終わってしまうことです。勉強をしていると単語や公式などの知識を覚えることだけに注力してしまう方がいます。
インプットした知識をきちんとアウトプットしなければ覚えた知識は定着しませんので、勉強をしている割に成績が伸びない方は、インプットだけで終わってしまっている勉強法に原因がある可能性が高いです。
また、インプットとアウトプットの違いについて覚える必要があります。
インプットとは知識を身につけることで、知識を頭に蓄積させていく行為です。
アウトプットとは知識をもとに問題を解くことで、頭の中の知識を外に出す行為です。
勉強に関しての主なインプットは、授業を受けたり、公式や単語・文法の暗記などが挙げられます。
反対にアウトプットは、覚えた知識に関するテストを受けたり、ノートにまとめたり、覚えた内容を人に説明したりすることを言います。
実際に学習していく中で、インプットとアウトプットの違いをきちんと意識することで、効果的に学ぶことができます。
アウトプットの重要性
【記憶の定着】
インプットしただけの知識は一時的な短期記憶で、覚えただけで使っていないと実際にテストなどで出題された時に思い出せないケースが多いです。
知識を長期記憶として定着させるためには、知識を使うことが大事になります。
ノートに書き出したり、口に出したりすることで、脳に長期的に保存されます。
【理解度を高める】
アウトプットすることで学んだ知識の理解度が高まります。覚える時には頭の中でさまざまな情報が入り混じった状態になります。
さらに、情報を覚えたり、アウトプットする際に改めて調べたりすることでより理解を深めることができます。
また、人に教えることも重要なアウトプットの方法の1つです。
人に教える方が頭の中で考えるよりも、より一層脳の整理ができ、理解を深めることができます。
参考書を使ったアウトプットのやり方
参考書を使ってアウトプットする際には、実践的な問題集などに取り組むことが多いと思います。最初に問題に取り組んだ時にベストな点数が取れないことが多いと思いますが、最初の点数は気にすることはありません。
記憶を定着させるために問題に取り組むので、アウトプットの参考書が1冊終わった段階で問題が解けるようになっていることが大事になります。
最初に問題を解いた時に意識すべき点は、解けないといけない問題がなかったかをチェックするようにしましょう。
次に、問題を解き終えたら解答を見ながら採点します。間違えた問題は解説を見て理解しようとしがちですが、解説を見る前に一旦自分で考えてみるのが大切です。
なぜ、この答えになるのかを考えずに解説を見てしまうと、ただの暗記になってしまい、自分で解く力が身につきません。きちんと自分で解く練習をしていきましょう。
参考書を使って目指すのは、本番で同じような問題が解けるようになることです。本番では問題文と選択肢だけを使って答えを導き出す必要があります。
解説を見たら解ける、答えを見たら解けるというのはただ解法の暗記をしてるだけです。インプットだけで、アウトプットができていないと本番で問題に対応することができません。
また、アウトプットをすることで、公式や単語などを覚える際に答えを覚えるのではなく、きちんと内容を理解するような勉強をするようになります。
まとめ
今回は効果的なアウトプットのやり方についてご紹介しました。
インプットだけの勉強法になってしまうと本番で使える力が身につかないので、きちんとアウトプットの勉強法を用いて一時的な記憶ではなく長期的に記憶し、根拠をもった上で問題文と選択肢から解けるようになりましょう。